横浜市の定額給付金給付はどうなっているんでしたっけ?
そういえば、定額給付金。
もうだいぶ前に、給付が始まったというニュースを見ましたが、横浜市はどうなっているんでしたっけ?
ぼんやりしていて、もらい損ねたらたいへんなので、ちゃんと確認してみました。
5月7日から各世帯の世帯主あてに申請書が発送されるそうです。
ふむふむ。
5月18日~8月14日の間に、郵送で受け付けるのだそうです。
なるほど。
指定の口座に振り込まれるそうです。
このお金が使われるのか、貯蓄にまわってしまうのか、という議論があるようですが、難しいところですね。
お金の使い方には二通りのタイプがあって、
①必要に応じてつかう
②収入に応じてつかう
②のタイプの人は収入が増えるのでこれに応じて使うわけですが、①の人にとっては、給付金は余計にお金を使う理由にはならず、けっきょく貯蓄にまわるわけですね。
でも、いったい僕はどっちなんだろう?
基本的には①に近い気がするけれど、臨時収入があるとやっぱり財布のひもがゆるむかもしれないし・・・。
定額給付金を使うっていうことはつまり、定額給付金がなければ買わないものを買う、または、定額給付金がなければ食べないものを食べる、とか、必要のない(または必要性の希薄な)ことにお金を使うということですよね。
つまり、一般的には「無駄遣い」ということですね。
僕もたまには2000円以上のランチでも食べることにしようかな・・・。
でも、本当にそれが「定額給付金を使う」っていうことなんでしょうか?
半年後に1万人位にアンケートできいてみてほしいですね。
「あなたは定額給付金つかいましたか?」
僕だったらきっと、「わからない」って答えますね。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント